このページは、以下に引っ越しました。内容も逐次移行中です。引き続きよろしくお願いします。
https://hkaji.github.io →こちら
stm32,esp32,pi picoやPI zero,Pi4bの設定や作成例をはまりどころを中心に書いています。「はまらない」手助けになればと。何事も一歩踏み出さないと始まりません。
引き続き3Dプリンターです。当分続きます。静音化したヘッドですが、造形物冷却ファンをつけ忘れてました。ファン取付と配線の状況です。
静音化ヘッドのstlファイルはthngiverseからダウンロードしました。説明を細かく読まなかったのが反省点です。別のblogを読んでいてこのヘッドを使ってる方がいたのですが、ファンが2個付いてます。ん。そこにどうやってつけれるのと思っていましたが、なるほど。
普通の軸流40mmファンでなく、吹き出しが90度横に出るタイプです。そういうことですか。ということでぽち。元々は24Vファンなので12V化して風量的に問題ないのかと少し心配ですが、横吹きのファンは種類が少なくあまり選択肢がありません。
ファンの電源は、制御ボードから出ています。印刷時1層目が終わったらオンになります。ノズルから出てくる熱々の材料を冷やすための風です。ベッドに近い層を急に冷やすとソリや剥がれの原因になるので、ファン速度の設定も重要です。
制御ボード→DC/DCコンバーター→冷却用ファンと配線します。制御ボードは、プリンターの裏からアクセスなので配線結構面倒です。プリンター後部は、静音化で24V→12Vのコンバータ置き場になってます。
一つにまとめられるといいのですが、on/offのタイミングがそれぞれなので、こんな感じです。コンバーターを1つにしてリレーで制御するともう少しスッキリかもしれません。コンバータとリレーがコンパクトにまとまったボードがあればいいのですが。
テスト印刷するとちゃんとノズル横の左右のダクトから風が出てきます。これがどの程度造形物に影響するのかわかりませんが、しばらくは様子を見たいと思います。標準ヘッドでは、送風ダクトが片側です。
新しい静音ヘッドに造形物冷却用のファンを取付けて配線しました。このファンの効果はどの程度なのかわかりませんが、しばらく経過観察です。12V化したのでファン2個取付けても静かなヘッドです。
このページは、以下に引っ越しました。内容も逐次移行中です。引き続きよろしくお願いします。 https://hkaji.github.io →こちら